ビムラー矯正治療について、よくいただくご質問をQ&A形式で掲載しております。
ホームページに掲載のないご質問や、さらに詳しくお知りになりたい方は、フリーダイヤルにてお気軽にお問い合わせください。
ビムラー矯正治療の費用はいくらぐらいですか?
基本的には、35万円+消費税+毎月の調整料(5,000円程度)ですが、症例や診療所によって異なる場合があります。費用の詳細は、ご相談に行かれた際に担当ドクターにお聞きください。
治療はいつから始めたらよいですか?
上下の前歯の生えかわりの時期から始めることが多いですが、前歯のかみ合わせが反対の場合、あるいは症状の程度によっては、生えかわりの前の乳歯ばかりの時から始める場合もありますので、早めにご相談になることをお勧めします。

治療中は痛みはありますか?
ビムラー矯正治療は強い力を歯に与えることはありませんので、歯の痛みはほとんどありません。ですが、顎の成長にともなって歯肉が装置に当たってきたり、生えかわりでぐらつく乳歯が装置に当たって痛む場合がありますが、装置の調整、あるいは乳歯の抜歯で解消させることができます。
治療期間はどのくらいですか?
三年程度の方が多いですが、治療の開始時期、歯並びやかみ合わせの状態の程度により異なりますので、ご相談に行かれた際に、担当ドクターにお聞きください。

クレジットカードは使えますか?
使える診療所と使えない診療所がありますので、各歯科医院の受付までお尋ねください。
分割払いはできますか?
診療所で分割払いができるか提携の銀行のデンタルローンの利用ができますので、各診療所の受付等にお尋ねください。クレジットカードの利用ができる診療所では、カードの分割払いもご利用になれます。

一年間にどのくらいの患者さんがいますか?
愛知・静岡の当研究会の所属診療所では、合計で年間200〜250症例ぐらいです。過去5年間の合計症例数は800症例ぐらいです。
子供は装置に慣れることができますか?
ほとんどのお子さんが、早いお子さんで一週間、遅いお子さんでも一ヶ月までに、夜から朝まで着けて眠ることができるようになります。一ヶ月は練習のつもりでお使いいただいています。
虫歯の原因にはなりませんか?
夜の就寝時だけの使用なので、装置が汚れることがありません。虫歯の原因になることもありません。

口を開けて眠ったり、歯ぎしりをしても大丈夫ですか?
口を開けていても、ずっと開けたままではないようなので、ちゃんと毎晩入れていただいていれば問題ありません。また、歯ぎしりは、装置を入れた状態ではできなくなります。
掲載のないご質問や、さらに詳しくお知りになりたい方は、
フリーダイヤルにてお気軽にお問い合わせください。
